MBA珍道中~ie business school class of 2017 (Jan intake)

三十路後半の僕が、日本から1万キロ離れたスペインで奮闘する様をお届けします

ie business school Report 11 Final Integrated Exercise (卒業試験)

今回はFinal Integrated Exercise(卒業試験)についてご紹介したい。以前のブログで「IEの売りはカスタマイズ性である」と述べたが、これは卒業試験にも当てはまる。卒業試験がすべてのビジネススクールにあるかはわからないのだが、IEの場合は設定されており、これを以下の3つから任意で選ぶことができる。

  • Impact Project (企業コンサルティング)・・・私が選択したもの
  • Venture Lab(起業ビジネスアイデア提案)
  • Final Case(ケースプレゼン)

そのため、それぞれの選択肢について個別に説明を加えていきたい。(自分が選択していないものについては、概要についての説明となってしまうがご了承いただきたい)

 

個人的なお勧めは、①か②のいずれか。後述するが、③に比べて、時間も手間もかかるが、MBAの最後に、自分が選んだクラスメイトとグループを組み、最後に大きなプロジェクトをまとめ上げていく経験は、二度と得られないものであると思うからだ。

 

CoreやLanで学んできたこと、そしてElectiveで勉強していくことを活用し、実際の企業が抱える経営課題に対してのソリューションを提案するのが本試験である。コンサルティングする企業は、学校が用意したものが30~40プロジェクトすでにあり、8月末に発表され、9月第1週にどのプロジェクトに自分のグループ(4-5名)が参加したいか投票を行う。

学校が用意したプロジェクトは大企業からスタートアップまでさまざまで、グループの目指す方向性によって自由に選べるし、自分が特定の企業に興味があり、その企業とつてがある場合は、プロジェクトを自分からIE側に提案も可能だ。(これも同じく9月第1週のプロジェクト投票前にIE側にグループメンバー登録とともに申請を行う必要がある。)その後、9月中盤には学校側からどのプロジェクトにどのグループがアサインされるかが正式に発表され、そこから本格的にプロジェクトがスタートする。

それぞれのプロジェクトにIEの教授がメンターとして自動的にアサインされる。このメンターが基本的には各コンサルティング先の企業との窓口となり、9月後半にプロジェクトが承認されて以降、定期的に(=頻度はプロジェクトによって異なっていたらしいが、私のグループは毎週)、企業担当者とともに定例のミーティングを行う。この中で、企業の課題・問題や業界について理解を深めながら、いままでCoreとLab、そして同時並行で学ぶElective Periodでの学習内容を実際の企業向けソリューション提案として形にしていく作業を行っていく。

私は通信機器の会社の事業開発プロジェクトを行い、毎週、企業と面会しながらステップを重ねていくのだが、本当のクライアントと同様、(意図的に???)、ヒアリングするたびに課題や問題意識がずれてしまったり、担当者と突然連絡が取れなくなるなどのハプニングが頻発。内心、イラっとする機会も多かったが、お客さんと考え心を静めつつ、作業を進めていくのだった。

最終試験は、企業、メンター、そしてSecond Faculty (IEの教授ではあるが、メンターとは全く関係ない方)への質疑応答も含めた30分間のプレゼン。当日は久々にスーツを着て、本気モードで臨んだ。プレゼンもスクリプトを書き上げ、できるだけナチュラルに話せるよう当然暗記+アドリブも入れながら入念に準備した。当日は、緊張したものの、あっという間に30分が終了。終わった瞬間、卒業がぐっと近づいて感じたことは言うまでもない。

 

全体の中でおそらく50%くらいの人がImpact Projectを選択していたと思われる。

 

 

  • Venture Lab (起業ビジネスアイデアプレゼン)

企業アイデアを持つものがグループを作り、IMBA生卒業のタイミングごとに行われる一大イベント IE Venture DayでのアイデアピッチにてVCや投資家から起業資金を勝ち取るのが本試験の最終目標。Impact Projectとは一味違い、自らEntrepreneurになりたい人が血気盛んにアイデアを磨いていく。基本的には、Lab PeriodにてStartup Labを選択し、すでにその中でアイデアをまとめていた人や、Startup Labでビジネス開発に触発され、夏休みにアイデアをまとめあげていた人が多かったように見受けられる。

この卒業試験を選択するには、Startup Labのように、自分のビジネスアイデアとチームメンバーを学校側の審査に出し、通過する必要がある。そして、ElectiveにてVenture Labというビジネスアイデアをビジネスプランに昇華していく実践的な授業をとるのが前提となってくる。

Impact Project同様に、各プロジェクトに教授がメンターとしてアサインされると同時に、定期的に投資家やVCからの意見ヒアリングとピッチが行われていたようで、それらをもとに、最終的に70以上あったプロジェクトから、Venture Dayで5分プレゼンができるFinalist 10組、1分のエレベーターピッチができる20組が選出される。

Venture Day当日は、ある意味、同級生がガチンコで投資家にプレゼンするので、Venture Labを選択していた生徒も、私のように選択していなかった生徒も一同に会場に集結し、その行方を見守るとともに、応援を行う。プレゼンされるビジネスアイデアも、IT分野に偏ることなく、国籍、性別さまざまな学生が精魂込めてプレゼンをおこなっており、どのプレゼンも非常に魅了されるものだった。この卒業試験およびイベントは、IEのさまざまな特徴をよく表すプログラムであり、同級生との一体感を再確認できるものだった。

ちなみに選択していたのはおそらく40%程度。

 

  • Final Case(ケースプレゼン)

こちらは①・②とおおきく趣が異なる。9月後半から2か月近く及ぶ事前の準備は不要で、11月末に発表されるケーススタディを読み、そのケーススタディで取り上げられた企業の課題を精査し、それに対する解決策や提案を、5日位の期間を経て審査員となる教授にプレゼンする。ケースはどの授業でもとりあげてない、できるだけ最新のものがピックアップされ、当然、毎intakeのケースは異なる。

この最終試験のデメリットとしては、①・②に比べて、試験が遅く設定されているため、最大1週間程度、ほかの試験より学校で勉強する時間が長くなってしまうことだ。多くのクラストリップ(卒業旅行)はこれを加味せずプランされてしまうことがおおいようで・・・。ちなみに、選択する人の多くは、Dual DegreeまたはLong ExchangeでElective期間内に定期的に時間が十分に取れない人、または就活に集中したい人が選ぶ傾向が多く、全体で選んでいるのは10%程度だった。